家庭用の金庫を購入したものの、その失敗談というのもいろいろとあるようですね。例えば、幅ぴったりの金庫を買ったら扉の開閉スペースを忘れていたとか、一方通販で金庫を購入した方の場合、もう一個金庫をプレゼントするという誘い文句につられて、後先のことを考えずに購入したものの未だに使っていないとか、いろいろな失敗談があるようですね。
確かに、これだけメディアなどで空き巣の犯罪の実態を知るようにもなると、金庫に金品を入れるのはタブーというようになってしまうでしょうね。例え、どんなに開けることが難しい金庫であったとしても、泥棒さんもその場で金庫を開けるということはまずしないでしょうね。空き巣に入った家から金庫をまずは持ち帰って、その後ガスバーナーで金庫に穴を開けたり、バールか何かでこじ開けることでしょうね。そういう意味において、家庭用金庫がたちまち必要という方は、商売か何かをしている方に限定されてくるでしょうね。もちろん、火災などでいつ何時自宅が焼失するかもしれないので、泥棒さんが持ち帰れないような重たい金庫や壁に埋め込むような金庫の場合には、その効力も随分と大きいかもしれませんね。もちろん、例え重たい金庫ではなくても、金庫を取り出せないような施工をしてもらうということも有効なアイデアと言えるでしょうね。
確かに、現金自体は銀行などの金融機関に預けている人がほとんどなのかもしれませんが、通帳や印鑑などは自宅に必ずあるハズです。あるいは、土地の権利書などもそうです。そうしたお金と同等の価値を持った物は、貸金庫にでも預けておかない限りは必ず自宅にあるでしょうね。従ってそうした物は、泥棒さんに持っていかれないような家庭用金庫やタンスなどに隠しておくということにもなります。
以前、私も金庫を開けたり閉めたり仕事の関係でしたことがあるのですが、ダイヤルを左に回したり右に回したりと随分ややこしいですね。